①又 ②还 ③就 ④才
ポイントは、”讲了好多遍”ですよね。
ところで、
中国語で「言う、話す」の意味をもつ単語は、”说”、”讲”、”告诉”、”谈”、”说话”、”聊” などたくさんありますね。
ニュアンスの違いを覚えないといけないですが、それぞれの学習段階によって、やるべきことが異なると思っていて、私は、まだまだ単語力がないので、とにかく単語をたくさん覚えることを優先しています。
ということで、上記の単語を知らなかったり、発音できなかったりする方は、これらをすべて覚えておくと良いのではないでしょうか。
言う、話す意味の単語リスト
说 (shuō)、讲 (jiǎng)、告诉 (gàosu)、谈(tán)、说话(shuō huà)、聊(liáo)
もう一度、問題を確認してみます。
①又 ②还 ③就 ④才
(日本語訳)「私が何回も話して、彼は( )理解した」
①また ②まだ ③すぐ ④ようやく
こうやって、日本語にしてみると、どれを選んだらよいか、すぐに判定できるのではないでしょうか。
ただし、選択肢の①~④は、辞書で調べると、それぞれ意味がたくさんあるので、中検3級合格を目指している方は、まずは1つの意味だけでもよいので覚えておくことが重要だと思います。
(正解)④才
我讲了好多遍,他(才)明白。
wŏ jiǎng le hǎo duō biàn,tā cái míng bái.
「私は何回も話して、彼は(ようやく)理解した」
”又”は「また」、”还”は「まだ」、”才”は「ようやく、やっと」、”就”は「すぐ」のようなニュアンスですね。
ところで、”就” の使い方で、よく出題されるのは、「一~就・・」で「~するとすぐに、・・」という使い方ですね。
(例文) 一看就明白/見ればすぐ分かる.