⑴空欄⑴を埋めるのに適当なものは,次のどれか。
①即使 ②就算 ③既然 ④如果
長文の穴埋め問題です。
まずは、先頭から訳してみます。
「私の名前は、孙晔と言います。 (1) “晔”という漢字を分解すると、“日”と“华”となります。これは、日本と中国を代表していないですか?私は日本に縁があるので、10歳の時に日本に行ったことがあります。15年ぶりに、今年の夏、もう一度日本に行きます。」
(単語)
孙晔:sūn yè 「人の名前、カタカナ読みすればスンィエ」
缘分:yuán fēn「縁、ゆかり、関係」
时隔:shí gé「~ぶりに」
“晔”という漢字は簡体字なので、繁体字で書くと”華”となります。つまり、”中華”の”華”という字です。この簡体字である“晔”という漢字を分解すると、”日本”と”中華人民共和国”の漢字でできているということですね。
ところで、問題の選択肢ですが、
①即使:jí shǐ たとえ~でも
②就算:jiù suàn もし~なら
③既然:jì rán ~である以上
④如果:rú guŏ もし~なら
という意味ですね。もちろん、いろんな意味がありますが、代表的な意味を一つだけ書いています。
そうすると、どれが正しいか見えてくるでしょうか? この段階では中国語の力というより、ただ訳しただけだと日本語力の問題となります。
問題を再度見てみると
⑴空欄⑴を埋めるのに適当なものは,次のどれか。
①即使 ②就算 ③既然 ④如果
つまり、
『我的名字叫孙晔,(④如果) 把“晔”这个字分开,就是“日”和“华”,~』
日本語訳「私の名前は、孙晔と言います。(もしも)“晔”という漢字を分解するならば、“日”と“华”となります。」
(答)④如果 となります。
ちなみに、”如果”の後ろにセットで使われる言葉もいくつかありますが、”就是”もその一つのようです。
”就是”は「つまり」のようなニュアンスだと思います。
(例文)
如果今天下大雨了,就是因为台风来了。
「もしも今日、大雨が降れば、それはつまり台風が来たからだよ。」
如果你不努力学习就是等于在浪费时间呀。
「もしも君が頑張って勉強しないならば、それはつまり時間の浪費に等しいね。」
☞等于:děngyú ~に等しい
中国語検定4級の過去問を徹底解説!
中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
随時更新中です!