中国語検定2級

中国語検定2級 第33回 第3問 後半 過去問無料解説!

中検第33回というのは1997年11月に実施された試験です。中検2級を受験される方には解く価値のある問題ばかりなので、順番に見ていきましょう。

なお、今回の問題は本当は中検準2級の問題です。

しかし、第56回試験(2005年6月実施)から、級名が一部改称されていて、【旧】準2級 → 【現在】2級、【旧】2級 → 【現在】準1級 となっています。

よって、今回解説する準2級の問題は、現在の中検2級に相当する問題のため、タイトルでも中検2級と表記しています。

なお、別の受験回で勉強したい方は、中検2級の過去問一覧をご覧ください。

では、筆記問題の第3問後半。語法文法問題です。

中国語検定2級 第33回 第3問 後半 問題編

まずは、問題を一通り見て考えてみてください。解答・解説は、後半に掲載します。

各文の空欄を埋めるのに最も適当な単語を、それぞれに示してある①~④の中から1つ選び、その番号を解答欄にマークしなさい。

(6)离婚了,(  )不要再来找我。
① 就
② 也
③ 还
④ 却

(7)这个地方每(  )十年,就发一次洪水。
① 差
② 隔
③ 离
④ 距

(8)(  )他也不懂,你就不要跟他讲了。
① 不管
② 即使
③ 反正
④ 干脆

(9)(  )谦虚,就显得虚伪。
① 非常
② 多么
③ 绝对
④ 过分

(10)他一(  )拉住了我的手。
① 回
② 把
③ 只
④ 遍

データが語る!中検とHSKの受験者数推移の真実とは? 中国語検定とHSKの受験者推移 インバウンドという言葉が頻繁にテレビやニュースで取り上げられるようにな...

中国語検定2級 第33回 第3問 後半 解説編

(6)解説編

(6)离婚了,()不要再来找我。

lí hūn le jiù bú yào zài lái zhǎo wǒ
「離婚したのだから、2度と私のところに来ないでよ。」

① 就
② 也
③ 还
④ 却

【正解】① 就

前節の”了”に呼応する”就”を選ぶ。

この“就”は、直前の文脈で言っていることを条件として、ある事態や判断が生じることを表す。日本語にすると、「~ならば…」「~する…」などに相当する。
(例文)你去了就知道了。
Nǐ qùle jiù zhīdao le
「行けばわかりますよ。」

(7)解説編

(7)这个地方每()十年,就发一次洪水。

zhè gè dì fāng měi gé shí nián jiù fā yī cì hóng shuǐ
「このあたりは10年ごとに洪水が発生する」

① 差
② 隔
③ 离
④ 距

【正解】② 隔

「10年を隔てるたびに」と考えて、”隔”を用いる。

(8)解説編

(8)(反正)他也不懂,你就不要跟他讲了。

fǎn zhèng tā yě bú dǒng nǐ jiù bú yào gēn tā jiǎng le
「どうせ彼もわからないのだから、彼に言うのはやめろ。」

① 不管
② 即使
③ 反正
④ 干脆

【正解】③ 反正

「どうせ、どのみち」の意味で、”反正”が最も適切です。

(9)解説編

(9)(过分)谦虚,就显得虚伪。

guò fen qiān xū jiù xiǎn de xū wěi
「謙虚さが行き過ぎると偽りにみえる」

① 非常
② 多么
③ 绝对
④ 过分

【正解】④ 过分

フレーズの意味から判断しましょう。

(10)解説編

(10)他一()拉住了我的手。

tā yī bǎ lā zhù le wǒ de shǒu
「彼はぐっと私の手をつかんだ」

① 回
② 把
③ 只
④ 遍

【正解】② 把

”一把”は「ぐっと」のような擬態語的な意味を表す、。

ABOUT ME
minhe
30代後半の2008年、1週間の一人旅で初めて台湾へ行く。会う人みんな親切、かつ、この年に北京オリンピックがあったこともあり、中国語を勉強することを決意。仕事で使う機会なし、あくまでも趣味。2010年に中国語検定3級合格。その後、台湾の友人もたくさんできてSNSで交流しながら、あまり勉強せず。2018年くらいから、中国語学習を再開。2019年にHSK5級に合格。2023年3月に中国語検定2級に合格。今後は、HSK6級の合格を目指しつつ、中国語勉強関連のニュースを発信します。
中国語検定2級の過去問解説一覧!


中国語検定2級の過去問を徹底解説!
中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
随時更新中です!

中検2級の過去問解説一覧