中国語検定2級

中国語検定2級 第50回 第3問 前半 過去問無料解説”[成語]万众一心”とは?

中国語検定2級 第50回 第3問 前半 過去問無料解説”[成語]万众一心”とは?

中検第50回というのは2003年6月に実施された試験です。中検2級を受験される方には解く価値のある問題ばかりなので、順番に見ていきましょう。

筆記問題の第3問前半。空所完成補充の文法問題です。

問題編

まずは、問題を一通り見て考えてみてください。解答・解説は、後半に掲載します。

(1)~(5)の中国語①~④の中から、最も適切なものを1つ選びましょう。

(1) 他用自己多年努力所取得的成绩来(   )培养自己成才的母校。
① 答复
② 答应
③ 报答
④ 回答

(2)这种传统的方法(   )很好,但是我们也可以尝试一下别的办法。
① 固然
② 不然
③ 竟然
④ 既然

(3)(   )一名公司的领导,他一刻也没有忘记自己应该承担的责任。
① 当作
② 作为
③ 成为
④ 当成

(4)每年我们都要(   )一些中国学生来参加这个活动。
① 申请
② 请示
③ 请教
④ 邀请

(5)真没想到我的要求老板一(   )就答应了。
① 手
② 头
③ 心
④ 口

【中国語検定2級/HSK5・6級レベル】YOUTUBEで中国語文法の勉強!日本語解説による中検対策おすすめ講座! 中国語検定2級を受験するのですが、留学できる人が羨ましいと嘆いている方へ! YOUTUBEを使えば、留学している人と同...

解説編

(1)解説編

(1) 他用自己多年努力所取得的成绩来(报答)培养自己成才的母校。
tā yòng zì jǐ duō nián nǔ lì suǒ qǔdé de chéng jī lái bào dá péi yǎng zì jǐ chéng cái de mǔ xiào
「彼は自らの長年の努力によって勝ち得た功績で、自分の才能を育ててくれた母校の恩に報いた。」

① 答复:dá fù「問題や要求に回答する」
② 答应:dā ying「返事をする」「承諾する」
③ 报答:bào dá「実際の行動で感謝を表す」「報いる」
④ 回答:huídá「問題や要求に回答する」

【正解】③ 报答

【Twitterによるアンケート結果】
正解率44.4%(投票18票中)※やはり似た意味の単語の区別は難問?

(2)解説編

(2)这种传统的方法(固然)很好,但是我们也可以尝试一下别的办法。
zhè zhǒng chuán tǒng de fāng fǎ   gù rán hěn hǎo  dàn shì wǒ men yě kě yǐ cháng shì yī xià bié de bàn fǎ  
「こういう伝統的な方法ももとよりよいが、しかし我々は別のやり方を試してみてもよい。」

① 固然:gù rán
② 不然:bùrán「さもなければ」
③ 竟然:ìngrán「意外にも、なんと」
④ 既然:jìrán「~である以上、~であるからには」

【正解】① 固然

固然…但是…:「もとより…だ」

那种作法固然也能收到一定的效果,但是做起来不够简便。
「ああいうやり方はむろんある程度の効果は上げられるが、しかし実行するのはそれほど簡単でない」

(3)解説編

(3)(作为)一名公司的领导,他一刻也没有忘记自己应该承担的责任。
zuò wéi yī míng gōng sī de lǐng dǎo  tā yī kè yě méi yǒu wàng jì zì jǐ yīng gāi chéng dān de zé rèn
「会社のトップの一人として、彼は一時たりとも自分の担うべき責任を忘れたことはない。」

① 当作:「~とする」「~と見なす」
② 作为:「~とする」「~と見なす」「~として」
③ 成为:「~になる」
④ 当成:「~とする」「~と見なす」

【正解】② 作为

(4)解説編

(4)每年我们都要(邀请)一些中国学生来参加这个活动。
měi nián wǒ men dōu yào yāo qǐng   yī xiē zhōng guó xué shēng lái cān jiā zhè gè huó dòng
「毎年私たちは何人かの中国人学生をこの活動に参加してもらうために招待している」

① 申请:「申請する」「申し込む」
② 请示:「指示を仰ぐ」
③ 请教:「教えをこう」
④ 邀请:「招待する」「招く」

【正解】④ 邀请

(5)解説編

(5)真没想到我的要求老板一()就答应了。
zhēn méi xiǎng dào wǒ de yāo qiú lǎo bǎn yī kǒu jiù dā ying le
「私の要求にボスが二つ返事で承諾してくれるとは本当に思ってもみなかった」

① 手
② 头
③ 心
④ 口

【正解】④ 口

一口:「はっきりした口ぶりで」「きっぱりと」の意味の副詞

(例)一口否认「きっぱりと否定する」
(例)一口答应「二つ返事で承諾する」

一手:「一手に」「一人で」の意味の副詞

(例)一手包办「一手に引き受ける」

一头:「頭からいきなり」の意味の副詞

(例)一头倒在地上「頭から地面に倒れ込んだ」

一心「一心に」「一途に」の意味の副詞

(例)万众一心:wàn zhòng yī xīn [成語]心を一つにする

【Twitterによるアンケート結果】
正解率69%(投票29票中)

ABOUT ME
minhe
30代後半の2008年、1週間の一人旅で初めて台湾へ行く。会う人みんな親切、かつ、この年に北京オリンピックがあったこともあり、中国語を勉強することを決意。仕事で使う機会なし、あくまでも趣味。2010年に中国語検定3級合格。その後、台湾の友人もたくさんできてSNSで交流しながら、あまり勉強せず。2018年くらいから、中国語学習を再開。2019年にHSK5級に合格。2023年3月に中国語検定2級に合格。今後は、HSK6級の合格を目指しつつ、中国語勉強関連のニュースを発信します。
中国語検定2級の過去問解説一覧!


中国語検定2級の過去問を徹底解説!
中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
随時更新中です!

中検2級の過去問解説一覧