鲜嫩的瓜果蔬菜,生着吃比煮熟了吃更有营养,不少人可能都这么想。但专家的最新研究结果却对此观点提出了挑战。他们发现,至少对西红柿来说,熟吃比生吃总体营养价值要高。
A 西红柿不好吃
B 西红柿熟吃更有营养
C 老人应该多吃西红柿
D 专家主张生吃西红柿
(本文)
鲜嫩的瓜果蔬菜,生着吃比煮熟了吃更有营养,不少人可能都这么想。但专家的最新研究结果却对此观点提出了挑战。他们发现,至少对西红柿来说,熟吃比生吃总体营养价值要高。
(日本語訳)
新鮮でみずみずしい ウリ科の野菜は、生で食べることは、煮るよりも栄養が豊富です。多くの人が、このように考えるかもしれません。しかし、専門家の最近の研究結果では、むしろこの観点に対して挑戦的なことを提出しています。彼らは、少なくともトマトに関しては、熟してから食べることは、生で食べるよりも全体的に栄養価値が高いということを発見しています。
(語彙)
鲜嫩:xiānnèn (形) (野菜・肉類などが)新鮮で柔らかい,新鮮でみずみずしい.
☞这些蔬菜十分鲜嫩。〔述〕=これらの野菜は非常に柔らかくみずみずしい.
瓜果:guāguǒ (名) ウリ類や果物類,果物類
专家:zhuānjiā(名) 専門家,エキスパート.
☞汉语专家=中国語のエキスパート
总体:zǒngtǐ(名) 総体,全体
A 西红柿不好吃
トマトは美味しくない
そんなこと書いてなかったはず。すぐに排除できます。
B 西红柿熟吃更有营养
トマトは、熟して食べると栄養価がさらにある。
おっと、これ書いてあったような。
一番最後の文章「对西红柿来说,熟吃比生吃总体营养价值要高。」とピッタリですね。
試験のときも、こんな風にすぐに答えが判別できれば良いのにと思いつつ・・・。
これが正解だと思うけど、念のため、残りの選択肢を確認してみます。
C 老人应该多吃西红柿
老人は、トマトをたくさん食べるべきです。
こんなこと書いてなかったし、老人という言葉も出てこなかった。選択肢を読みながら、少し笑ってしまいそう。
D 专家主张生吃西红柿
専門化はトマトを生で食べることを主張しています。
最後の文章で”他们”つまり専門家は、以下のように言っていました。
「他们发现,至少对西红柿来说,熟吃比生吃总体营养价值要高。」
つまり、トマトは熟してから食べたほうが生で食べるよりも栄養価が高い。ついでに言えば、生で食べることを主張はしていません。だからと言って、熟してから食べるようにも主張していません。あくまで熟してから食べると”栄養価が高い”と言ってるだけです。試験問題の選択肢は、こういうのが多い気がします。でも、きちんと排除できる根拠が残るようにしてくれるのでありがたい。
ということで、
(答え)B 西红柿熟吃更有营养
この問題は、ところどころ単語の意味がわからなくても、なんとか正解を導けそうです。