目次
中国語検定2級 第86回 第5問 過去問解説(作文/日中和訳のコツは?)
筆記問題の第5問。日本語を中国語に翻訳する問題です。
問題編
まずは、問題を一通り見て中国語訳を考えてみてください。解答・解説は、後半に掲載します。
(1)大学に受かった知らせを聞くと、彼女は飛び上がるほど喜んだ。
(2)これよりももう少し安いのはありませんか。
(3)自転車さえ買えないのに、まして車なんて。
(4)彼らの要求はもっともだ。私たちには承諾しない理由はない。
(5)私たち夫婦は共働きですから、先に家に帰ったほうが食事をつくります。
(1)解説編
【答】听到考上大学的消息,她高兴得跳了起来。
tīng dào kǎo shàng dà xué de xiāo xī,tā gāo xìng de tiào le qǐ lái
「飛び上がる」を ”跳起来了” と表現してもよいので、
【答】听到考上大学的消息,她高兴得跳起来了。
でも正解です。
(2)解説編
【答】没有比这个再便宜一点儿的吗?
méi yŏu bǐ zhè gè zài pián yí yī diǎn ér de
【答】有没有比这个再便宜一点儿的?
でもOKです。この場合は ”吗” を付けないことに注意しましょう!
(3)解説編
【答】连自行车都买不起,更不用说汽车了。
lián zì xíng chē dōu mǎi bù qǐ,gèng bù yòng shuō qì chē le
「~さえ・・・だ」は ”连~都…” という表現を使います。
また、「まして~なんて言うまでもない」は ”更不用说~了” 、”不用说~了” 、”别说~了” という表現をよく使います。
(4)解説編
【答】他们的要求有道理,我们没有理由不答应。
tā men de yāo qiú yŏu dào lǐ,wŏ men méi yŏu lǐ yóu bù dā yìng
「もっともだ」は”有道理”の他にも、”合理(hé lǐ)”、”理所当然(lǐ suŏ dāng rán)” などの表現方法があります。
”没有理由” + ”不答应” の語順は間違いやすいので注意が必要ですね。
(5)解説編
【答】我们夫妻都工作,所以谁先回家谁做饭。
wŏ men fū qī dōu gōng zuò,suŏ yǐ shéi xiān huí jiā shéi zuò fàn
「先に家に帰ったほうが食事をつくります」を、どのように訳すかがポイントですね。
「誰かが先に家に帰れば、その誰かが食事をつくります」と考えて、同じ疑問詞(ここでは”谁”)を呼応させることがポイントです。