中検2級の第2問前半、正文判定問題!
まずは、問題を一通り見て考えてみてください。解答・解説は、後半に掲載します。
別の受験回で勉強したい方は、中検2級の過去問一覧をご覧ください。
中検2級 第63回 第2問 前半 問題編
1.(1)~(5)の中国語①~④の中から、正しいものを1つ選び、その番号を解答欄にマークしなさい。
(1)
 ① 小刚踢了一下午的球,累得站都站不起来了。
 ② 小刚踢球了一下午,累得站也站不起来了。
 ③ 小刚踢了球一下午,累得站都站不起来了。
 ④ 小刚踢球了下午,累得站也站不起来了。
【正解】① 小刚踢了一下午的球,累得站都站不起来了。
(2)
 ① 给我们讲你的想法听听,好让我们看看实现得了实现不了。
 ② 给我们讲你的想法听听,好让我们看看行得通行不通。
 ③ 把你的想法给我们讲听听,好让我们看看能不能行得通。
 ④ 把你的想法讲给我们听听,好让我们看看能不能行得通。
【正解】④ 把你的想法讲给我们听听,好让我们看看能不能行得通。
(3)
 ① 好容易一起聚了,今晚咱们几个人就痛痛快快地喝几杯吧!
 ② 好容易聚在一起了,今晚咱们几个人就痛快痛快地喝几杯吧!
 ③ 好不容易聚在一起了,今晚咱们几个人就痛痛快快地喝几杯吧!
 ④ 好不容易聚一起了,今晚咱们几个人就痛快痛快地喝几杯吧!
【正解】③ 好不容易聚在一起了,今晚咱们几个人就痛痛快快地喝几杯吧!
(4)
 ① 我是在从大阪飞往上海的飞机上和她认识的。
 ② 我和她是在大阪离上海的飞机里认识的。
 ③ 我是在从大阪飞往上海的飞机里和她认识了。
 ④ 我和她是在大阪离上海的飞机上认识了。
【正解】① 我是在从大阪飞往上海的飞机上和她认识的。
(5)他的话太过分了,
 ① 我边听边听就听不进去了,所以就跟他吵起来了。
 ② 我听着听着就听不下去了,所以就跟他吵起来了。
 ③ 我正在听的时候就听不下去了,所以就跟他开始吵了。
 ④ 我正在听的时候就听不进去了,所以就跟他开始吵了。
【正解】② 我听着听着就听不下去了,所以就跟他吵起来了。
中検2級 第63回 第2問 前半 解説編

(1)解説編
 (1)正しいものを1つ選びましょう。
 ① 小刚踢了一下午的球,累得站都站不起来了。
 ② 小刚踢球了一下午,累得站也站不起来了。
 ③ 小刚踢了球一下午,累得站都站不起来了。
 ④ 小刚踢球了下午,累得站也站不起来了。
【正解】① 小刚踢了一下午的球,累得站都站不起来了。
 xiǎo gāng tīle yī xiàwǔ de qiú, lèi dé zhàn dōu zhàn bù qǐláile.
 「剛君は午後はずっとサッカーをやって、疲れて立つこともできなくなった。」
 
①~④の後節は、”都”と”也”は互いに入れ替えることが可能で同じなので、前節で判断しましょう。
 一下午:yī xiàwǔ「午後の間じゅうずっと」
 一上午:yī xiàwǔ「午前の間じゅうずっと」
※日本語で「一日中(いちにちじゅう)」という場合と同様に、「いち午前じゅう」と考えると日本語と関連付けて覚えやすいですね。
 中国語の「一」を辞書でひくと、「まるまる全体の」という意味で「一冬」(ひと冬中)という文例があります。
(例)昨天 我 等了 她 一上午。
 「昨日、私は午前中ずっと彼女を待った。」
つまり、”一下午(午後の間ずっと)”という語句は数量補語です。動詞が目的語と数量補語を同時に伴う場合は、一般的に
 「動詞+数量補語(+”的”)+目的語」
 の語順となります。
今回の問題の正解文を確認してみます。
 ① 小刚踢了一下午的球,累得站都站不起来了。
「動詞(”踢了”)+数量補語(”一下午”)(+”的”)+目的語(”球”)」
 の語順がポイントになります。
離合詞の”睡觉”でも同様の語順!
睡五个小时觉
(2)解説編
 (2)正しいものを1つ選びましょう。
 ① 给我们讲你的想法听听,好让我们看看实现得了实现不了。
 ② 给我们讲你的想法听听,好让我们看看行得通行不通。
 ③ 把你的想法给我们讲听听,好让我们看看能不能行得通。
 ④ 把你的想法讲给我们听听,好让我们看看能不能行得通。
【正解】④ 把你的想法讲给我们听听,好让我们看看能不能行得通。
 bǎ nǐ de xiǎngfǎ jiǎng gěi wǒmen tīng tīng, hǎo ràng wǒmen kàn kàn néng bùnéng xíng dé tōng.
 「あなたの考えを私たちにお聞かせください。うまくいくかどうかちょっと考えます。」
 
 ※後節の”好”は「…するのに都合がよい、…することができるように」の意味。
 行得通:xíngdetōng
 [動+可補](⇔行不通xíngbutōng)
 「実行できる.実行して差し支えない」
(例)你这个计划我看未必行得通。
 「あなたのその計画は実施できるかどうか疑わしい」
 ※未必:wèibì(副)
 「(書き言葉に用い)…であるとは限らない≒不一定」
間違いの文を一つずつ直してみます。
 ① 给我们讲你的想法听听,好让我们看看实现得了实现不了。←正しくない!
 次のようにすれば正しい文になります。
 ① → 给我们讲你的想法,好让我们看看能不能实现。
② 给我们讲你的想法听听,好让我们看看行得通行不通。←正しくない!
 次のようにすれば正しい文になります。
 ② → 给我们讲你的想法,好让我们看看能不能行得通。
③ 把你的想法给我们讲听听,好让我们看看能不能行得通。←正しくない!
 次のようにすれば正しい文になります。
 ③ → 把你的想法讲给我们听听,,好让我们看看能不能行得通。
(3)解説編
 (3)正しいものを1つ選びましょう。
 ① 好容易一起聚了,今晚咱们几个人就痛痛快快地喝几杯吧!
 ② 好容易聚在一起了,今晚咱们几个人就痛快痛快地喝几杯吧!
 ③ 好不容易聚在一起了,今晚咱们几个人就痛痛快快地喝几杯吧!
 ④ 好不容易聚一起了,今晚咱们几个人就痛快痛快地喝几杯吧!
【正解】③ 好不容易聚在一起了,今晚咱们几个人就痛痛快快地喝几杯吧!
 hǎobù róngyì jù zài yīqǐle, jīn wǎn zánmen jǐ gèrén jiù tòng tòngkuài kuài dì hē jǐ bēi ba!
 「やっとのことで一堂に会したのだから、今晩は私たちで思う存分飲みましょう。」
 
聚在一起:「ともに集う、一堂に会する」
この表現を覚えておくだけで、①と④を除外できます。
 好不容易:「やっとのことで」
 好容易:「やっとのことで」
 ※これは2つとも同じ意味
残りの②と③は、どちらが正しいか比べてみると、
② 好容易聚在一起了,今晚咱们几个人就痛快痛快地喝几杯吧!
 ③ 好不容易聚在一起了,今晚咱们几个人就痛痛快快地喝几杯吧!
”痛快(思いきり)”の重ね型は、”痛痛快快”が正しいので、上記の③が正解です。
(4)解説編
 (4)正しいものを1つ選びましょう。
 ① 我是在从大阪飞往上海的飞机上和她认识的。
 ② 我和她是在大阪离上海的飞机里认识的。
 ③ 我是在从大阪飞往上海的飞机里和她认识了。
 ④ 我和她是在大阪离上海的飞机上认识了。
【正解】① 我是在从大阪飞往上海的飞机上和她认识的。
 wǒ shì zài cóng dàbǎn fēi wǎng shànghǎi de fēijī shàng hé tā rènshí de.
 「私は大阪から上海への飛行機の中で、彼女と知り合ったのだ。」
 
 从大阪飞往上海的飞机
 「大阪から上海への飛行機」
上記のポイントから②と④は除外できます。
 ”是…的”構文になっていることを忘れないように!
(5)解説編
 正しいものを1つ選びましょう。
 (5)他的话太过分了,
 ① 我边听边听就听不进去了,所以就跟他吵起来了。
 ② 我听着听着就听不下去了,所以就跟他吵起来了。
 ③ 我正在听的时候就听不下去了,所以就跟他开始吵了。
 ④ 我正在听的时候就听不进去了,所以就跟他开始吵了。
【正解】他的话太过分了,② 我听着听着就听不下去了,所以就跟他吵起来了。
 wǒ tīngzhe tīngzhe jiù tīng bù xiàqùle, suǒyǐ jiù gēn tā chǎo qǐláile.
 「(彼の言葉が度を過ぎていて)私は聞いているうちに、我慢できなくなり、彼と口論を始めた。」
 
 V着V着(V:一音節の動詞)
 「…しているうちに」
(例)他跑着跑着,突然摔倒了。
 「彼は走っているうちに,突然ぶっ倒れた。」
(例)他想着想着,不知不觉地掉下了眼泪。
 「彼はあれこれ考えているうちに,思わず涙がこぼれた。」
(例)我们聊着聊着,睡着了。
 「私たちは話をしているうちに、寝てしまった。」
間違いの選択肢を確認しておきます。
 ① 我边听边听就听不进去了,所以就跟他吵起来了。←正しくない!
 ”…听…听”「…しながら…する」という意味なので、意味が通じない!
③ 我正在听的时候就听不下去了,所以就跟他开始吵了。←正しくない!
 ④ 我正在听的时候就听不进去了,所以就跟他开始吵了。←正しくない!
 ともに
 前節の”正在听的时候”(ちょうど聞いているとき)の後ろに、
 ”听不下去”(聞きつづけることができない)
 ”听不进去”(耳を貸さない)
 とあるが、意味が通じないですね。

 中国語検定2級の過去問を徹底解説!
 中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
 随時更新中です!


