芸能人

柏木由紀が『中国語!ナビ』に登場!アイドルから語学学習者へ、新たな挑戦!

柏木由紀、『中国語!ナビ』生徒に!

2025年4月から、AKB48の元メンバー・柏木由紀さんがNHK・Eテレの語学番組『中国語!ナビ』(水曜午後11時)に生徒として出演することが決定しました。

長年AKB48を支え続けたレジェンド的存在!アイドルが中国語番組に1年間参加することで、中国語に全く興味のなかった柏木由紀さんのファンが、少しでも中国語に興味をもったり、語学勉強をしてみようかなと思ってもらえたら、語学学習をしている身としては嬉しいので、この記事を書くことにしました。

ここでは柏木由紀さんのファンに向けて、この機会に中国語を一緒に勉強してみようかなと少しでも考えた方に役立つ内容をまとめていきます。

『中国語!ナビ』とは?NHKの語学番組を詳しく紹介

『中国語!ナビ』は、NHK・Eテレで放送されている中国語学習番組で、水曜午後11時から放送されています。NHKの語学番組は、日本国内で外国語を学ぶ人々にとって身近な存在で、英語学習番組『英会話タイムトライアル』や『ラジオ英会話』などと同じように、視聴者の学習をサポートする役割を担っています。

過去には、多くの著名なタレントや俳優が出演し、中国語を学ぶ姿が話題になりました。初心者でもわかりやすい内容で、楽しく学べるのが特徴です。

2025年4月からは生徒役として、柏木由紀さんが参加されますが、過去には以下多数のタレントが生徒役として出演しています。

年度出演タレント
2024年度壇れい(俳優)、ふなっしー
2023年度橘ケンチ(EXILEメンバー)
2022年度イモトアヤコ(タレント)

千葉県船橋市非公式キャラクターの「ふなっしー」が登場していることにビックリした方もいるかもしれません。ふなっしーは数年前からこの番組に出演しています。しかも、2025年4月から柏木由紀さんと一緒にふなっしーも出演します。

【ふなっしー】中国語レベルがすごい!台湾ニュースでも話題に!#ふなっしー 船橋市非公式キャラの”ふなっしー”が、2022年8月に「中国語ナビ」に出演して、中国語をしゃべっていることが...

なぜ、ふなっしーが中国語番組に出ているの?と疑問に思った方は、「【ふなっしー】中国語レベルがすごい!台湾ニュースでも話題に!」の記事をぜひ読んでみてください。ふなっしーは、かなり以前に中国語の学習を始めていて、中国語検定3級に合格しています。かなり前からテレビなどでも中国語を話す姿を披露しており、台湾の番組でも取り上げられたことがあるくらいです。

ふなっしーが中国語を話すなんてビックリ!
ぜひ【ふなっしー】中国語レベルがすごい!台湾ニュースでも話題に!」の記事を見て、ふなっしーの話す中国語も見てみてください。

柏木由紀さんが出演する『中国語!ナビ』の話に戻しましょう。
以前は、『テレビで中国語』というタイトルで放送されていました。
過去には、森迫永依、川島海荷、北乃きい、田中直樹(ココリコ)、藤原紀香、小池栄子、谷原章介など、さまざまなタレントが生徒役として出演しています。

以下は、2006年度の谷原章介さんが出演されていたときの第1回の放送です。

意外な芸能人や有名人が中国語を話す姿を披露しているので、「日本で活躍する中国語が話せる芸能人・有名人まとめ!中国語が堪能!?」の記事もぜひチェックしてみてください。

日本で活躍する中国語が話せる芸能人・有名人まとめ!中国語が堪能!? 中国語を話す芸能人・有名人が年々増えています。 中国語がネイティブ並みに上手い芸能人や、習い始めたばかりですが...

柏木由紀と中国の深いつながり ~AKB48の中国での人気~

上記の動画の中で、柏木由紀さんが自身の名前を中国語で発音しています。中国語の発音は以下の音声で確認してみてください。

日本語
中国語発音bǎiyóu
発音ばいむぅーようじぃー

中国語ではアルファベットの上に音の高低を表す記号をつけて bǎi mù yóu jì のように発音を表現します。この発音記号をピンインといいます。無理やり日本語のひらがなで表した場合の音も一緒に記載しておきました。

ところでAKB48は中国でも高い人気があり、2012年に誕生したSNH48を皮切りに、上海や台北を拠点とする姉妹グループも誕生しました。特に中国のファンは熱狂的で、ライブやイベントが開催されるたびに大きな盛り上がりを見せています。

柏木由紀さん自身も、上記の動画では、自分の名前を中国語で話しているように、中華圏での活動経験が豊富。現地のファンからの支持も厚く、中国語を学ぶことでより深い交流が生まれることが期待されますね。

ファンの反応は?ウェイボー&X(旧Twitter)まとめ

このニュースに対するファンの反応は非常に熱く、中国のSNSウェイボー(中国版Twitter,X)やX(旧Twitter)には喜びの声が溢れています。

ウェイボーのコメント

yukirin拜托了,来中哪里都行
「ユキリン、お願いだから、どこでもよいから中国に来てください」

老婆请来
「わたしの奥さん、来てください」
※中国語の”老婆”は、決して「年老いたおばあちゃん」という意味ではありません。日本語に相当する意味は”奥さん”です。英語で言えば、”My honey”とか、”My wife”という表現です。

ウェイボー上のコメントには、この”老婆”という言葉がたくさん書かれているので、誹謗中傷の意味ではありません。こういった点も、中国語を少し学習する中で、海外のファンが、どのような言葉を投げかけているのかを直接知ることができるので、語学学習をすると面白いですよ。

ウェイボー上のコメントは、ほとんどが中国語ですが、日本語を学習しているファンも多く「これはいいニュース」と日本語でコメントしているものもあります。

X(旧Twitter)のコメント

なお、X(旧Twitter)上では、多くの日本人ファンの方のコメントを見ることもできます。

柏木さん、レギュラー出演決定おめでとうございます㊗️🎉
1年間は凄いです🥰
私は勉強が大嫌いですが、柏木さんとなら楽しく学べそうです🥹

レギュラー出演おめでとう☺️🎉
ゆきりん達と一緒に楽しく学ぶね✏️📖

すごい😳👏おめでとう🎉
チャイ語は大学生の時、第二外国語で選択してたよ✏️
発音も難しくないし、めちゃくちゃ楽しくて大好きな授業だった😆★
これから楽しみだねっ🥳💓

今回、柏木由紀さんが【中国語!ナビ】に出演することをX(旧Twitter)に投稿してから、すでに1万件以上の「いいね」がつけられ、たくさんのコメントが書かれています。中国語を学習したことがない方が、中国語の単語やフレーズを少しでも話せるようになると、いろんな変化が起こりそうで楽しみですね。

なぜ今、中国語?柏木由紀さんの挑戦の意味

柏木由紀さんが中国語を学ぶことは、彼女自身の成長だけでなく、ファンにとっても大きな意味を持つはず!

1. 中国のファンとの距離を縮める

ウェイボーや中国のイベントで中国語を話せるようになれば、よりファンとの交流が深まります。SNSでの交流で相手の母国語で言葉で話すと、相手の心に直接伝わります。日本でもテレビなどに出演する外国の方が、自身の母国語で話すよりも、日本語で話してくれているほうが、テレビを見ている方は、理解しやすいし、親近感がわきますね。

2. 日本のファンにも新たな刺激を

柏木由紀さんが語学を学ぶ姿を見れば、「自分も何か挑戦してみよう!」という気持ちが湧いてくるはず。趣味で語学を学習している方は意外と多いのですが、私が語学学習していると、趣味ではなく、「勉強やって面白いの?」など、面白味を感じない方もいます。柏木由紀さんが語学学習をすることで、一緒に語学学習をして、意外と面白いかも・・・と思ってもらえる方が増えたら嬉しいですね。

3. 語学学習の楽しさを伝える

アイドルが語学を学ぶことで、視聴者にも「学ぶことの楽しさ」が伝わり、番組を通じて新たな学習仲間が増えていくかもしれません。
実は、AKBのメンバーの中で、YOUTUBE企画により、中国語学習をして、中国語の検定試験を受験しているメンバーがいます。

【AKB48】坂口渚沙と行天優莉奈が中国語試験のHSK1級合格!? HSK受験で頻発する失敗談とは!という記事の中で、詳しく取り上げているので、ぜひご覧ください。

【AKB48】坂口渚沙と行天優莉奈が中国語試験のHSK1級合格!? HSK受験で頻発する失敗談とは! 秋元康のプロデュースにより、東京・秋葉原を拠点として活動を開始したAKB48! 坂口渚沙(さかぐち なぎさ:北海道代表)と...

なお、日本人は英語を学習する人が最も多いので、英語を例に説明します。英語の試験では「実用英語技能検定(いわゆる英検!)」「TOEIC」「IELTS」など、たくさんの試験があります。「英検」に相当する中国語試験が「中国語検」、「TOEIC」に相当する中国語試験が「HSK(えいち・えす・けい)」です。厳密には違いがありますが、日本では中学・高校と英検を受験する方も多く、社会人になってからはTOEICを受験される方が多いので、あえてこのような比較で記載しておきます。

【AKB48】坂口渚沙と行天優莉奈が中国語試験のHSK1級合格!? HSK受験で頻発する失敗談とは!という記事の中では、AKBメンバーが、HSK1級を受験していますが、HSKという試験は1級が最も簡単で、2級・3級・・と数字が大きくなると難しくなります。

これとは逆に「中国語検定試験」は、準4級が最も簡単で、次に、4級、3級、2級、・・と数字が小さくなると難しくなります。

HSKという中国語試験では、アイドルのsnowmanも受験して合格しており、「【中国語スタートブック for beginners】最速レビュー!Snow Man、中国語勉強中!
という本に学習インタビュー記事があります。さらに、わたくしminheblogの筆者も、中国語学習をするために、このブログを執筆し始めたことで、ひょんなことからわずかな部分ではありますが、執筆しているので読んでいただけたら、おそらく一人で感激して言葉が出なくなります。

柏木由紀さんというトップアイドルが、中国語学習を始めることで、もしかしたら、東京に多く訪れる中華圏の観光客に、東京の浅草などで突撃インタビューをするコーナーなどが1年後には見られるかもしれません。

たくさんの方が、日本語以外の言語を学ぶことで、今まで想像していなかった楽しみが増えることを実感していただけたら一学習者として嬉しいです。

この機会に中国語を少し勉強してみようと思われる方がいましたら、以下の2冊をオススメします!

・まじめに中国語を勉強してみたい方の1冊目!
 ゼロからスタート中国語・文法編

・中国語に興味を持つために、何かヒントを探したい方!
  中国語スタートブック for beginners

ABOUT ME
minhe
30代後半の2008年、1週間の一人旅で初めて台湾へ行く。会う人みんな親切、かつ、この年に北京オリンピックがあったこともあり、中国語を勉強することを決意。仕事で使う機会なし、あくまでも趣味。2010年に中国語検定3級合格。その後、台湾の友人もたくさんできてSNSで交流しながら、あまり勉強せず。2018年くらいから、中国語学習を再開。2019年にHSK5級に合格。2023年3月に中国語検定2級に合格。今後は、HSK6級の合格を目指しつつ、中国語勉強関連のニュースを発信します。
中国語検定4級の過去問解説一覧!


中国語検定4級の過去問を徹底解説!
中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
随時更新中です!

中検4級の過去問解説一覧