中国語検定2級

中国語検定2級 第32回 第4問 過去問無料解説!長文読解を制覇する!

中検第32回というのは1997年6月に実施された試験です。中検2級を受験される方には解く価値のある問題ばかりなので、順番に見ていきましょう。

なお、今回の問題は本当は中検準2級の問題です。

しかし、第56回試験(2005年6月実施)から、級名が一部改称されていて、【旧】準2級 → 【現在】2級、【旧】2級 → 【現在】準1級 となっています。

よって、今回解説する準2級の問題は、現在の中検2級に相当する問題のため、タイトルでも中検2級と表記しています。

なお、別の受験回で勉強したい方は、中検2級の過去問一覧をご覧ください。

では、筆記問題の第4問。長文問題です。

中国語検定2級 第32回 第4問 問題編

まずは、問題を一通り見て考えてみてください。解答・解説は、後半に掲載します。

次の文章を読み、問(1)~(5)の答えとして最も適当なものを、それぞれに示してある①~④のなかから1つ選びましょう。

  在德国 yóu yú 今年来经济 bù jǐng qì , shī yè lǜ 已 shàng shēng 到第二次世界大战后的 zuì gāo diǎn.
  女儿有一个邻居,失业在家一年了,找不到工作,他一共写了300封求职信,结果退回了298封,还有两封(a)没有下文。我问女儿;”求职这么难,他为什么不去托托关系?” 女儿说:”这里和中国不一样,托人没有用。我的一个同学,是柏林本地人,等 bìyè kǎoshì jiéshù , 她就开始求职。她通过熟人,得到了某公司的一次 miàn shì 机会,miàn tán 约进行了一个小时,公司负责人就让她在家等通知。” “后来录取了吗?” ”录取?” 女儿答道:”只谈了一个小时,明显是一种 fū yan。一个连求职都没有勇气,要托关系的人,谁都不会相信她有工作能力。(b)托熟人是一种 quēfá zìxìn 的 biǎoxiàn, 公司怎么会录用她?” 看来在德国后门走不通,要靠私人关系去 móuqiú 一份工作是 túláo 的,有时,甚至会(c)适得其反。

問(1)筆者がドイツの経済状況について述べているのは、次のどれか。
① 近年不況で、失業率は史上最高である。
② 近年不況で、就業率は戦後最低である。
③ 近年不景気だが、就職難というほどではない。
④ 近年不景気だが、失業率はそう多くない。

正解

【正解】② 近年不況で、就業率は戦後最低である。

問(2)筆者および筆者の娘のドイツの就職状況についての見方は、次のどれか。
① 卒業試験の終了を待って活動を開始するのでは遅すぎる。
② コネを頼らないと、面接の機会も与えられない。
③ コネを頼るのは、骨折り損のくたびれもうけである。
④ コネのない人には、面接もおざなりになる。

正解

【正解】③ コネを頼るのは、骨折り損のくたびれもうけである。 

問(3)下線部分(a)の意味は、次のどれか。
① 下の文字が欠けている。
② その後、音沙汰がない。
③ 文章が尻切れに終わっている。
④ 後文が抜けている。

正解

【正解】② その後、音沙汰がない。

問(4)下線部分(b)の意味は、次のどれか。
① 知人を頼るのは、自身のなさを表している。
② 知人を頼るのは、自省心のなさを表している。
③ 人になれなれしくするのは、自信のなさを表している。
④ 人になれなれしくするのは、自省心のなさを表している。

正解

【正解】① 知人を頼るのは、自身のなさを表している。

問(5)下線部分(c)の意味は、次のどれか。
① 離反を招く。
② 逆利用される。
③ 逆効果になる。
④ 反撃をくらう。

正解

【正解】③ 逆効果になる。

【HSK5級】YOUTUBEで中国語の勉強!HSK5級対策のリスニング力強化おすすめ講座を厳選!【HSK5級】YOUTUBEで中国語の勉強!HSK5級対策のリスニング力強化おすすめ講座を厳選! 今回は、HS...

全文日本語訳

まずは、文章を一塊ずつ抜き出して、翻訳します。

難しい単語の発音などの確認をしつつ、穴埋め問題については、先に穴埋めをしてしまいます。

在德国 yóu yú 今年来经济 bù jǐng qì , shī yè lǜ 已 shàng shēng 到第二次世界大战后的 zuì gāo diǎn.

(日本語訳)
ドイツでは、近年来の経済不況のため、失業率がすでに第2次世界大戦後の最高点にまで達した。

女儿有一个邻居,失业在家一年了,找不到工作,他一共写了300封求职信,结果退回了298封,还有两封(a)没有下文

【単語】
求职:qiú zhí「求職、職を求める」
下文:xià wén 「(文章の後の部分)後文、事態のその後の進展,結果」

(日本語訳)
娘の隣人は失業して1年になるが、仕事が見つかっていない。彼は全部で300通の求職の手紙を書いたが、結局298通が送り返され、残りの2通は音沙汰がない。

我问女儿;”求职这么难,他为什么不去托托关系?” 女儿说:”这里和中国不一样,托人没有用。我的一个同学,是柏林本地人,等 bìyè kǎoshì jiéshù , 她就开始求职。她通过熟人,得到了某公司的一次 miàn shì 机会,miàn tán 约进行了一个小时,公司负责人就让她在家等通知。”

【単語】
托关系:tuō guān xì 「コネ」
柏林:Bólín「ベルリン(ドイツの首都)」

(日本語訳)
私は娘に「求職がこんなに難しいのなら、彼はなぜコネに頼らないのだろう」と聞いた。すると娘は「ここは中国と違って、コネに頼っても無駄なのよ。私のクラスメートでベルリンの人だけど、卒業試験の終了を待ってから求職活動を始めたの。彼女は知人を通して、ある会社の面接試験を受けられたんだけど、1時間ほど面接すると、会社の責任者に家で通知を待つように言われたそうよ」と言った。

“后来录取了吗?” ”录取?” 女儿答道:”只谈了一个小时,明显是一种 fū yan。一个连求职都没有勇气,要托关系的人,谁都不会相信她有工作能力。

【単語】
录取:Lùqǔ 「採用する」

(日本語訳)
「その後、採用されたのかい?」「採用ですって」と娘は答えた。「1時間しか話していないのよ。明らかにお茶を濁しただけよ。仕事を探すことさえ勇気がなくて、コネに頼るような人に、仕事の能力があるなんて誰も信じないわ。」

(b)托熟人是一种 quēfá zìxìn 的 biǎoxiàn, 公司怎么会录用她?” 看来在德国后门走不通,要靠私人关系去 móuqiú 一份工作是 túláo 的,有时,甚至会(c)适得其反。

【単語】
录用: lùyòng 「任用する、採用する」

(日本語訳)
「知人を頼るのは、自信のなさを表しているのだから、会社がそんな人を採用するもんですか。」こうしてみると、ドイツではコネは通用せず、個人のコネで仕事を求めようとするのは徒労であり、時には全く逆効果になることもあるようだ。

データが語る!中検とHSKの受験者数推移の真実とは? 中国語検定とHSKの受験者推移 インバウンドという言葉が頻繁にテレビやニュースで取り上げられるようにな...

中国語検定2級 第32回 第4問 解説編

問(1)解答・解説

問(1)筆者がドイツの経済状況について述べているのは、次のどれか。
① 近年不況で、失業率は史上最高である。
② 近年不況で、就業率は戦後最低である。
③ 近年不景気だが、就職難というほどではない。
④ 近年不景気だが、失業率はそう多くない。

【正解】② 近年不況で、就業率は戦後最低である。

在德国 yóu yú 今年来经济 bù jǐng qì , shī yè lǜ 已 shàng shēng 到第二次世界大战后的 zuì gāo diǎn.

「ドイツでは、近年来の経済不況のため、失業率がすでに第2次世界大戦後の最高点にまで達した。」

上記の本文中で「第二次世界大戦の最高点」と言っているので、史上最高は間違い!
「失業率が戦後最高」なので、つまり「就業率が戦後最低」ということになります。

文章をよく理解して、単語の意味をきちんとイメージしながら読まないと、読み間違えてしまいますね。

個人的には、正解を見てから、数回見直しました・・・。

問(2)解答・解説

問(2)筆者および筆者の娘のドイツの就職状況についての見方は、次のどれか。
① 卒業試験の終了を待って活動を開始するのでは遅すぎる。
② コネを頼らないと、面接の機会も与えられない。
③ コネを頼るのは、骨折り損のくたびれもうけである。
④ コネのない人には、面接もおざなりになる。

【正解】③ コネを頼るのは、骨折り損のくたびれもうけである。 

(b)托熟人是一种 quēfá zìxìn 的 biǎoxiàn, 公司怎么会录用她?” 看来在德国后门走不通,要靠私人关系去 móuqiú 一份工作是 túláo 的,有时,甚至会(c)适得其反。

「知人を頼るのは、自信のなさを表しているのだから、会社がそんな人を採用するもんですか。」こうしてみると、ドイツではコネは通用せず、個人のコネで仕事を求めようとするのは徒労であり、時には全く逆効果になることもあるようだ。

”在德国后门走不通”の”后门”は「裏門」「裏口」の意味。つまり直訳すると「ドイツでは裏口は通れない」になります。

問(3)解答・解説

問(3)下線部分(a)の意味は、次のどれか。
① 下の文字が欠けている。
② その後、音沙汰がない。
③ 文章が尻切れに終わっている。
④ 後文が抜けている。

【正解】② その後、音沙汰がない。

女儿有一个邻居,失业在家一年了,找不到工作,他一共写了300封求职信,结果退回了298封,还有两封(a)没有下文

「娘の隣人は失業して1年になるが、仕事が見つかっていない。彼は全部で300通の求職の手紙を書いたが、結局298通が送り返され、残りの2通は音沙汰がない。」

”下文”は「文章の後の部分」の比喩で、「事柄のその後の結果」の意味を表す。

”下文”という単語の使い方をいくつか書き出しておきましょう。
这个故事还有下文。「この話には続きがあります。」
听下文「話の続きを聞く」

問(4)解答・解説

問(4)下線部分(b)の意味は、次のどれか。
① 知人を頼るのは、自身のなさを表している。
② 知人を頼るのは、自省心のなさを表している。
③ 人になれなれしくするのは、自信のなさを表している。
④ 人になれなれしくするのは、自省心のなさを表している。

【正解】① 知人を頼るのは、自身のなさを表している。

(b)托熟人是一种 quēfá zìxìn 的 biǎoxiàn, 公司怎么会录用她?”
「知人を頼るのは、自信のなさを表しているのだから、会社がそんな人を採用するもんですか。」

熟人「知人」の反意語は、生人:shēng rén 「赤の他人」

問(5)解答・解説

問(5)下線部分(c)の意味は、次のどれか。
① 離反を招く。
② 逆利用される。
③ 逆効果になる。
④ 反撃をくらう。

【正解】③ 逆効果になる。

看来在德国后门走不通,要靠私人关系去 móuqiú 一份工作是 túláo 的,有时,甚至会(c)适得其反。

「知人を頼るのは、自信のなさを表しているのだから、会社がそんな人を採用するもんですか。」こうしてみると、ドイツではコネは通用せず、個人のコネで仕事を求めようとするのは徒労であり、時には全く逆効果になることもあるようだ。

适得其反:shì dé qí fǎn
【成語】 「ちょうど反対の結果になる,結果が希望することと逆になる」

たとえば、インターネット上で見つけた某記事のタイトル

「适得其反:不能对孩子说的这些话」
shìdéqífǎn: Bùnéng duì háizi shuō de zhèxiē huà
「かえって逆効果!子供にこんな言い方してはダメ!」

文章内で使い方を覚えるほうが、応用が利きますね。

ABOUT ME
minhe
30代後半の2008年、1週間の一人旅で初めて台湾へ行く。会う人みんな親切、かつ、この年に北京オリンピックがあったこともあり、中国語を勉強することを決意。仕事で使う機会なし、あくまでも趣味。2010年に中国語検定3級合格。その後、台湾の友人もたくさんできてSNSで交流しながら、あまり勉強せず。2018年くらいから、中国語学習を再開。2019年にHSK5級に合格。2023年3月に中国語検定2級に合格。今後は、HSK6級の合格を目指しつつ、中国語勉強関連のニュースを発信します。
中国語検定2級の過去問解説一覧!


中国語検定2級の過去問を徹底解説!
中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
随時更新中です!

中検2級の過去問解説一覧