目次
中国語検定2級 第90回 第5問 過去問解説(作文/日中和訳のコツは?)
筆記問題の第5問。日本語を中国語に翻訳する問題です。
中国語検定2級 第90回 第5問 問題編
まずは、問題を一通り見て中国語訳を考えてみてください。解答・解説は、後半に掲載します。
(1)こんなにたくさんの料理はわたし1人では食べきれません。
(2)小説よりもわたしは映画を観るのが好きです。
(3)彼は大学を卒業したらすぐに海外に行って働くつもりです。
(4)この本を向かいのテーブルの上に置いてください。
(5)承諾したからにはしっかりとやらないといけません。
中国語検定2級 第90回 第5問(1)解説編
まずは、中国語訳を考えると、
【答】这么多菜,我一个人吃不了。
zhè me duō cài,wŏ yī gè rén chī bù liǎo
ポイントは、「食べきれません」を”吃不了”と表現できるかどうか。
また、この発音が chī bù liǎo であることに気を付けないといけないですね。
動詞+”不了” の言い方の例としては、お酒をどんどん勧めてくる相手に対しては、量が多くて飲みきれないという意味で、”喝不了(飲みきれない)”、 荷物をたくさん持つように頼まれたら、”拿不了(持ちきれない)”、受不了shòubuliǎo(耐えきれない)という言い方ができればよいですね。
中国語検定2級 第90回 第5問(2)解説編
まずは、中国語訳を考えると、
【答】比起小说来,我更喜欢看电影。
bǐ qǐ xiǎo shuō lái wŏ gèng xǐ huān kàn diàn
「Aに比べたら」の表現方法として、”比起+A+来” の表現を覚えておくと良いですね。
”比起小说来” は、”跟小说比起来” や ”跟小说相比” という言い方もできますね。
中国語検定2級 第90回 第5問(3)解説編
まずは、中国語訳を考えると、
【答】(3)彼は大学を卒業したらすぐに海外に行って働くつもりです。
まずは、中国語訳を考えると、
【答】他打算大学毕业了就去国外工作。
tā dǎ suàn dà xué bì yè le jiù qù guó wài
「大学を卒業する」という表現は、中国語検定2級というよりも、3級でよく出題されます。語順を間違う人が多いため、よく出題されるのではないかと思います。
正しい語順は、”大学毕业”です。 ”(×)毕业大学”は間違い。
私は個人的には、この部分は、日本語の語順と同じと覚えています。「大学 → 卒業する」:”大学 → 毕业”。
使える表現としては、「AしてからBする」という表現で、”等 A (后) B” を使って、
【答】他打算等大学毕业(后),就去国外工作。としても良いです。
中国語検定2級 第90回 第5問(4)解説編
まずは、中国語訳を考えると、
【答】请把这本书放在对面的桌子上。
qǐng bǎ zhè bĕn shū fàng zài duì miàn de zhuō zi shàng
”桌子” の ”桌” の発音は、zhuō です。zhou は間違いなので、気を付けましょう。
私は中国語をパソコンで入力するときは、ピンイン入力して漢字に変換しますが、このピンインをよく間違えてしまいます。
また、”在” を ”到” に変えても良いです。
【答】请把这本书放到对面的桌子上。
中国語検定2級 第90回 第5問(5)解説編
まずは、中国語訳を考えると、
【答】既然已经答应了,就应该好好做。
jì rán yǐ jīng dā yìng le,jiù yīng gāi hǎo hǎo zuò
「承諾する」は、答应(dā yìng),承诺(chéng nuò),应诺(yìng nuò) のいずれでもOKです。
「Aした以上は、Bする」「Aしたからには、Bする」の表現は、”既然 A 就 B”です。
個人的には、日常会話で、日本語で話すときは「~のに」、「~なら」という表現をよく使うので、この日本語で覚えておいたほうが良いのではないかと思います。
これも例文を通して覚えることが一番なので、いくつか例文を書き出しておきます。
既然他不愿意,那就算了吧。
「彼が嫌だというなら、やめにしましょう。」
既然是他,无论如何是不会按时来的。
「彼のことだから、どうせ時間通りにこないはずだ。」
既然下雨,我就不去了。
「雨が降るなら、私は行かない。」
既然如此,今天你就在家把作业做完。
「そうだとすると(そうであるなら/それなら)、今日は家で宿題を済ましてください。」
※如此:「このような、そのような」