中検第32回というのは1997年6月に実施された試験です。中検2級を受験される方には解く価値のある問題ばかりなので、順番に見ていきましょう。
なお、今回の問題は本当は中検準2級の問題です。
しかし、第56回試験(2005年6月実施)から、級名が一部改称されていて、【旧】準2級 → 【現在】2級、【旧】2級 → 【現在】準1級 となっています。
よって、今回解説する準2級の問題は、現在の中検2級に相当する問題のため、タイトルでも中検2級と表記しています。
なお、別の受験回で勉強したい方は、中検2級の過去問一覧をご覧ください。
では、筆記問題の第3問前半。文法語法問題です。
目次
中国語検定2級 第32回 第3問 前半 問題編
まずは、問題を一通り見て考えてみてください。解答・解説は、後半に掲載します。
3 (1)~(5)の各文の空欄を埋めるのに最も適当な単語を、それぞれに示してある①~④のなかから1つ選びましょう。
(1)你小心一(   ),别把钱丢了。
 ① 下
 ② 点儿
 ③ 次
 ④ 会儿
【正解】② 点儿
(2)这(   )书我读过不少。
 ① 本
 ② 张
 ③ 种
 ④ 个
【正解】③ 种
(3)为这事,他现在(   )生气呢。
 ① 也
 ② 还
 ③ 再
 ④ 又
【正解】② 还
(4)今天的课我(   )听懂了。
 ① 大体
 ② 大概
 ③ 大约
 ④ 约莫
【正解】① 大体
(5)我的中文水平还不高,得继续努力(   )行。
 ① 就
 ② 也
 ③ 都
 ④ 才
【正解】④ 才
中国語検定2級 第32回 第3問 前半 解説編

(1)解説編
(1)你小心一(点儿),别把钱丢了。
 
 nǐ xiǎo xīn yī diǎn ér bié bǎ qián diū le
 「あなたは少し注意して、お金をなくしてはいけません」
① 下
 ② 点儿
 ③ 次
 ④ 会儿
【正解】② 点儿
”一下,一次”は「回数」を表す。”一会儿”は「時間の長さ」を表すので、どれも適切ではない。
消去法から、”一点儿”を選ぶこともできます。
「気をつけてね、風邪をひかないようにね!」
(2)解説編
(2)这(种)书我读过不少。
 
 zhè zhǒng shū wǒ dú guò bù shǎo
 「この手の本はずいぶん読んだ」
① 本
 ② 张
 ③ 种
 ④ 个
【正解】③ 种
”书”の量詞は一般的に”本”です。しかし、問題文は形態よりも内容が注目されて「このたぐいの、この種類の」という意味なので、”种”が最も適切となります。
インターネットでググって調べてみると、こういった表現もたくさん出てきますね。
zhè zhǒng shū kě yǐ chàng xiāo
「このたぐいの本は、よく売れますか?」
(3)解説編
(3)为这事,他现在(还)生气呢。
 
 wéi zhè shì tā xiàn zài hái shēng qì ne  
 「このことで、彼は今もまだ怒っている」
① 也
 ② 还
 ③ 再
 ④ 又
【正解】② 还
文章の意味から判断することもできますが、文末の”呢”と呼応するものを考えて”还”が選ばれ、ある状態がそのまま継続していることを表します。
(4)解説編
(4)今天的课我(大体)听懂了。
 
 jīn tiān de kè wǒ   dà tǐ   tīng dǒng le
 「今日の授業は大体聞き取れた」
① 大体:dà tǐ「だいたい」
 ② 大概:dà gài 「たぶん」
 ③ 大约:dà yuē 「(数量詞と用いられる)大体.およそ」
 ④ 约莫:yuē mò 「(数量・時間を推量し)およそ, 大体,約 ≡ 约摸」
【正解】① 大体
この問題は消去法で解くとよい。
 “大约”と”约莫”は数量詞として用いられるので除外する、。
 可能性を表す副詞の”大概”でもないと考えて、最も適切なものとして”大体”を選ぶ。
しかし、個人的には、”大概”でもよいのではないか?と思いました。
 しかし、この選択肢の中では、”大体”が最も適切とのこと。
 中国人の友人にこの問題を出題したら、やはり”大体”を選びました。
大体:dàtǐ
[副詞:だいたい、ほぼ]
 大体上明白了
 「だいたいわかった」
双方意见大体一致
 「双方の意見がほぼ一致する」
大概:dàgài
[形容詞:おおかたの、おおよその]
 [副詞:たぶん、おそらく]
 他大概十八九岁。
 「彼はおそらく18,9歳だろう」
大概要半个小时。
 「だいたい30分くらいかかります。」
他大概明年能回国吧。
 「彼はおそらく来年には帰国できるだろう。」
今晚大概会下雨吧。
 「今夜はたぶん雨だろう。」
大约:dàyuē
[副詞:①だいたい、おおよそ、②たぶん、おそらく]
 大约
 他大约是五点到了。
 「彼は5時ごろに到着した。」
 ※副詞:たいだい、おおよそ
这个箱子大约有五斤了。
 「このトランクはおよそ2.5㎏です。」
 ※副詞:たいだい、おおよそ
时间大约是五点半。
 「時刻は5時半ぐらいだ」
 ※副詞:たいだい、おおよそ
他晚上大约在家。
 「彼は夜おそらく家にいるだろう。」
 ※副詞:たぶん、おそらく
约莫:yuēmò
[副詞:およそ,だいたい,約]
 他年纪约莫在四十上下。
 「彼は,大体40歳前後である」
这一箱约莫有三、四十公斤。
 「この箱で3,40キロある。」
【Twitterによるアンケート結果】
 正解率17.5%(投票40票中)※他の選択肢でもよさそうなので、やはり難しい!
【中国語検定2級 第32回 第3問】
(4)今天的课我( )听懂了。
※よく使いそうな文章だけど日本人にとっては難しい?#中検2級 #中国語勉強— ミンフブログ!中国語学習ブログ! (@sawata_ibis) October 15, 2020
(5)解説編
(5)我的中文水平还不高,得继续努力(才)行。
 
 wǒ de zhōng wén shuǐ píng hái bù gāo   děi jì xù nǔ lì   cái  xíng
 「私の中国語レベルはまだ低いので、引き続き努力しなければならない」
① 就
 ② 也
 ③ 都
 ④ 才
【正解】④ 才
”得děi” の後ろに”才行”を付けることで、「~しなければならない」を強調する。
”得~才行”;「~しなければならない」を強調した意味

 中国語検定2級の過去問を徹底解説!
 中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
 随時更新中です!


