記念すべき第100回となる中国語検定!!
なお、別の受験回で勉強したい方は、中検3級の過去問一覧をご覧ください。
3月は完全に中止となったのですが、6月になり新型肺炎の影響が少しずつ落ち着きつつある中で、中止となった会場もありますが、本日無事に実施されましたね。
受験された方はTwitterなどで近況をたくさん報告されています。
本当にお疲れさまでした。
そこで、中国語検定3級の第3問を問題分析・解説してみたいと思います。
目次
中国語検定3級 第100回 第3問 問題編
 (1) わたしはあした空港へ友達を迎えに行きます。
 ① 我明天接朋友去机场。
 ② 我去机场明天接朋友。
 ③ 我明天去机场接朋友。
 ④ 我接朋友去机场明天。
【答】③ 我明天去机场接朋友。
(2)彼はきのう本を 1 冊買って帰ってきた。
 ① 他昨天回来买一本书。
 ② 他昨天买回来一本书。
 ③ 他昨天回来一本书买。
 ④ 他昨天一本书买回来。
【答】② 他昨天买回来一本书。
(3) あなたはどこでそのパソコンを修理したのですか。
 ① 你是在哪儿修的那台电脑?
 ② 修的那台电脑你是在哪儿?
 ③ 你修的那台电脑是在哪儿?
 ④ 在哪儿你是修的那台电脑?
【答】① 你是在哪儿修的那台电脑?
(4) わたしの腕時計は彼のと同じくらい値段が高い。
 ① 我的手表贵和他的一样。
 ② 我的手表一样和他的贵。
 ③ 我的手表和他的贵一样。
 ④ 我的手表和他的一样贵。
【答】④ 我的手表和他的一样贵。
(5) 木下さんは 3 か月に 1 度中国に行きます。
 ① 木下三个月一次去中国。
 ② 木下三个月去一次中国。
 ③ 木下去一次中国三个月。
 ④ 木下去中国一次三个月。
【答】② 木下三个月去一次中国。
(6) これをお父さんに渡してください。
 [  ][  ][ ? ][  ] 你爸爸。
 ①把
 ②交给
 ③请
 ④这个
 【答】④这个
 请把这个交给你爸爸。
(7)  わたしは疲れているので,何も食べたくありません。
 我很累,[  ][ ? ][  ][  ]。
 ①都
 ②吃
 ③什么
 ④不想
 【答】①都 
 我很累,什么都不想吃。
(8)  彼ら 2 人は来たばかりで 1 か月もたたない。
 他们俩[ ? ][   ][  ][  ]。
 ①来
 ②刚
 ③不到
 ④一个月
他们俩刚来不到一个月。
(9)  先生はわたしたちに辞書を引かせる。
 老师[  ][   ][ ? ][  ] 。
 ①我们
 ②查
 ③词典
 ④叫
 【答】②查
 老师叫我们查辞典。
(10) 充電器は誰かに借りて行かれた。
 充电器[  ][   ][     ][ ? ]了。
 ①借
 ②被
 ③走
 ④人
 【答】③走
 充电器被人借走了。
中国語検定3級 第100回 第3問 解説編

第3問 解説編(1)
(1) わたしはあした空港へ友達を迎えに行きます。
 ① 我明天接朋友去机场。
 ② 我去机场明天接朋友。
 ③ 我明天去机场接朋友。
 ④ 我接朋友去机场明天。
【答】 ③ 我明天去机场接朋友。
 
 wǒ míngtiān qù jīchǎng jiē péngyǒu.
まず”明天”などの単語は、主語の前後に置くと覚えておきましょう。主語の前でも後ろでもどちらでも良いです。
この段階で、②と④が不正解とわかり、①と③のいずれかに絞り込めます。
次に、時間の流れに従って書く。つまり『空港に行く』それから『友達を迎える』という順番になりますよね。
逆は無理です、空港に行かないと、友達に会えませんからね。
よって、中国語の文章を作るときは、『空港に行く(去机场)』の後ろに、『友達を迎える(接朋友)』となります。
したがって、正解は、③ 我明天去机场接朋友。となります。
第3問 解説編(2)
(2)彼はきのう本を 1 冊買って帰ってきた。
 ① 他昨天回来买一本书。
 ② 他昨天买回来一本书。
 ③ 他昨天回来一本书买。
 ④ 他昨天一本书买回来。
【答】 ② 他昨天买回来一本书。
 
 tā zuótiān mǎi huílái yī běn shū.
これも(1)の問題と同じく、時間の流れを意識しましょう。
『本を買う(买)』その後『戻ってきます(回来)』の順番です。
”买”の後ろに”回来”が来ているかどうかをチェックして、②と④のどちらが正しいことがわかります。
ちなみに、間違いの選択肢を2つとも見てみると
 ① 他昨天回来买一本书。
 ③ 他昨天回来一本书买。
 となっていて、”买”と”回来”の順番が逆になっています。
あとは、動詞の後ろに目的語が来ているものをチェックします。
尚、”一本书”の”一本”のような修飾語がついていたら、外して考えると少し見やすくなりますね。
例えば、② 他昨天买回来一本书。 で”一本”を取り除くと、他昨天买回来书。となり文章の構造がわかりやすくなります。
ということで、正解は、② 他昨天买回来一本书。となります。
第3問 解説編(3)
(3) あなたはどこでそのパソコンを修理したのですか。
 ① 你是在哪儿修的那台电脑?
 ② 修的那台电脑你是在哪儿?
 ③ 你修的那台电脑是在哪儿?
 ④ 在哪儿你是修的那台电脑?
【答】 ① 你是在哪儿修的那台电脑?
 
 nǐ shì zài nǎ’er xiū dì nà tái diànnǎo?
※すでに実現済みのことを表す”是~的”構文について問われている問題だと気が付くことができると、少し解きやすくなりますね。
“是~的”構文において動詞が目的語を伴っている場合は、その目的語は“的”の後ろに置かれることがあります。
意味の違いはありません。ただ目的語が人称代名詞の場合は“的”の後ろに置くことはできなくなります。
今回は、”的”の後ろに、目的語”那台电脑”がおかれていますね。
答えは ① 你是在哪儿修的那台电脑?
ちなみに、ワンポイントアドバイスとして、
この構文では、“是”は省略される場合もありますが,否定形“不是~的”のときは省略できません。
第3問 解説編(4)
(4) わたしの腕時計は彼のと同じくらい値段が高い。
 ① 我的手表贵和他的一样。
 ② 我的手表一样和他的贵。
 ③ 我的手表和他的贵一样。
 ④ 我的手表和他的一样贵。
【答】 ④ 我的手表和他的一样贵。
 
 wǒ de shǒubiǎo hé tā de yīyàng guì.
A+“跟”+B+“一样”(+ ~)
 「AはBと同じ(くらい~)である」
第3問 解説編(5)
(5) 木下さんは 3 か月に 1 度中国に行きます。
 ① 木下三个月一次去中国。
 ② 木下三个月去一次中国。
 ③ 木下去一次中国三个月。
 ④ 木下去中国一次三个月。
【答】 ② 木下三个月去一次中国。
 
 mùxià sān gè yuè qù yīcì zhōngguó.
「何か月に1度・・・へ行く」などの表現は、日常生活の中でも良く使うので、この問題を通してしっかり覚えておきたいたいですね。
(例文)我一个月去理一次发。
 「私は一ヶ月に一回髪を切りに行く」
(例文)每个月去上一次上课。
 「月に一度、授業に行っています。」
第3問 解説編(6)
(6) これをお父さんに渡してください。
 [  ][  ][ ? ][  ] 你爸爸。
①把
 ②交给
 ③请
 ④这个
【答】 ④这个
 请把这个交给你爸爸。
 
 qǐng bǎ zhège jiāo gěi nǐ bàba.
 
 ”把”構文の問題ですね。
”主語+”把”+目的語+動詞+α”で、動詞の後ろに何か「α」が必要ですが、ここでは”你爸爸”がそれにあたりますね。
第3問 解説編(7)
(7)  わたしは疲れているので,何も食べたくありません。
 我很累,[  ][ ? ][  ][  ]。
①都
 ②吃
 ③什么
 ④不想
【答】 ①都 
 我很累,什么都不想吃。
 
 wǒ hěn lèi, shénme dōu bùxiǎng chī.
”什么都”「なんでも」という語順を覚えておきましょう。
実は、この”什么都不想~”という表現が、中国語検定3級 第98回 第2問(5)でも出題されています。
※過去の類題
 【中国語検定3級 第98回 第2問(5)】
 ⑸我(   )不舒服,什么都不想做。
①一点儿
 ②一会儿 
 ③有点儿 
 ④一下儿
【答】③有点儿
第3問 解説編(8)
(8)  彼ら 2 人は来たばかりで 1 か月もたたない。
 他们俩[ ? ][   ][  ][  ]。
 ①来
 ②刚
 ③不到
 ④一个月
【答】 ②刚
 他们俩刚来不到一个月。
 
 tāmen liǎ gāng lái bu dào yīgè yuè.
 
 ”他们俩”が主語で「彼ら2人」の意味となります。
”刚来”が「来たばかり」の意味ですね。
”不到一个月”が「1か月にも到達していない」という意味になります。
第3問 解説編(9)
(9)  先生はわたしたちに辞書を引かせる。
 老师[  ][   ][ ? ][  ] 。
 ①我们
 ②查
 ③词典
 ④叫
【答】 ②查
 老师叫我们查辞典。
 
 lǎoshī jiào wǒmen chá cídiǎn.
”叫我们~”で「私たちに~させる」という意味ですね。
「辞書を引かせる」という日本語を見たら、日中和訳では難しく感じる人も多いと想定できますが、並び替え問題となると、”查辞典”という表現が使えるのか… というように理解して、この問題を通して「日本語⇔中国語」の変換を覚えておくと良いですね。
第3問 解説編(10)
(10) 充電器は誰かに借りて行かれた。
 充电器[  ][   ][      ][ ? ]了。
①借
 ②被
 ③走
 ④人
【答】 ③走
 充电器被人借走了。
 
 chōngdiàn qì bèi rén jiè zǒule.
”借走了” の 「”借” と ”走”」の語順に迷う人がいるかもしれません。
 以下のような例文が良く使われるので、こういった文章を覚えておくと良いですね。
 (例文)钱包被小偷偷走了。
 「財布をスリにすられた。 」
実は、中国語検定3級 第98回 第2問(6)で、以下のような文章が出題されていて、”被人借走了”という表現が出題されています。
※過去の類題
 中国語検定3級 第98回 第2問(6)
 ⑹那本书已经(   )人借走了。
 ①使
 ②被
 ③为
 ④与
【答】②被
 那本书已经( 被 )人借走了。
今回は第100回で、2回前の第98回試験で出題されたものなので、中国語検定協会のホームページに掲出されている過去問でも確認ができます。
やはり過去問を解くだけでなく、そこに出てくる文章を覚えるくらいまで勉強しておくと、完璧ですね。
尚、第100回中検3級の解答速報として、それぞれの解説記事は以下からご覧いただけます。
☞中国語検定第100回解答速報!中検3級第2問「文法語法問題」解説!
☞中国語検定第100回解答速報!中検3級第5問「日中和訳作文」出題者心理を読み解き解説!

 中国語検定3級の過去問を徹底解説!
 中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
 随時更新中です!


