目次
【中国語文法:複文】”又…又…”,”既…又…”
今回は、次の2つを取り上げて詳しく使い方を見ていきます。
例文(”又…又…”,”既…又…”)
”又…又…”
yòu…yòu…
「…でもあり…でもある/…であるうえに…である」
※話し言葉
”既…又(/也)…”
jì…yòu…
「…でもあり…でもある/…であるうえに…である」
※書き言葉
ともにほとんど同じ意味で、使われ方も似ています。

【中国語文法】複文を20個厳選し音声付き例文で一覧確認!【中国語文法】複文一覧 複文とは 『複文』とは、二つまたは二つ以上の単文を接続詞や副詞によって関係づける文のことです。
...
では、順番に確認していきましょう。
这孩子又聪明又活泼,谁都喜欢。
Zhè háizi yòu cōngmíng yòu huópō, shéi dōu xǐhuān.
「この子は賢くて元気がよいので、誰からも好かれる」
Zhè háizi yòu cōngmíng yòu huópō, shéi dōu xǐhuān.
「この子は賢くて元気がよいので、誰からも好かれる」
他既会说英语,又会汉语。
Tā jì huì shuō yīngyǔ, yòu huì hànyǔ.
「彼は英語はもちろん、中国語も話せる」
Tā jì huì shuō yīngyǔ, yòu huì hànyǔ.
「彼は英語はもちろん、中国語も話せる」
这圆珠笔又好看又实用。
Zhè yuánzhūbǐ yòu hǎokàn yòu shíyòng .
「このボールペンは見た目もよいし、実用的でもある。」
Zhè yuánzhūbǐ yòu hǎokàn yòu shíyòng .
「このボールペンは見た目もよいし、実用的でもある。」
注意点1:品詞をそろえる
”既”や”又”の後ろには、一般に述語となる動詞または形容詞がつき、それぞれ同じ種類のものを使います。
①「”又”+形容詞+”又”+形容詞」
二つの状態が同時に存在していることを表す。
2つの形容詞は同じ褒め言葉やけなす言葉です。
②「”又”+動詞+”又”+動詞」
二つの動作・状態が同時に存在していることを表す。
「…したり、…したりする」
(誤用例)
他既会说英语,又漂亮。 ←間違い!
動詞(英語を話せる)と形容詞(綺麗)を並べることができません。
つまり、前者に動詞、後者に形容詞と品詞の違うものを並べることができません。
注意点2:複数も可
”又” はいくつ使ってもよいです。
(例)她又聪明、又漂亮、又可爱、又有礼貌。
Tā yòu cōngmíng, yòu piàoliang, yòu kě’ài, yòu yǒu lǐmào.
「彼女は頭が良くて、キレイで、可愛くて、礼儀正しい」
Tā yòu cōngmíng, yòu piàoliang, yòu kě’ài, yòu yǒu lǐmào.
「彼女は頭が良くて、キレイで、可愛くて、礼儀正しい」
注意点3:1文字の動詞
1文字の動詞の場合は、「既…又…」は使用できず、「又…又…」のみ使用できます。
(例)她又唱又跳。
「彼女は歌ったり踊ったりする」
「彼女は歌ったり踊ったりする」
(誤用例)她既唱又跳。← 間違い!

【中国語文法】複文を20個厳選し音声付き例文で一覧確認!【中国語文法】複文一覧 複文とは 『複文』とは、二つまたは二つ以上の単文を接続詞や副詞によって関係づける文のことです。
...
中国語検定の過去問
過去問で練習

【中国語文法】複文を20個厳選し音声付き例文で一覧確認!【中国語文法】複文一覧 複文とは 『複文』とは、二つまたは二つ以上の単文を接続詞や副詞によって関係づける文のことです。
...
中国語検定4級の過去問を徹底解説!
中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
随時更新中です!