目次
【字谜】中国語の”文字当て漢字なぞなぞ”とは?問題を翻訳して勉強してみた!?

字谜(zìmí) とは、 中国語の”文字当て漢字なぞなぞ”です。
具体的な問題(なぞなぞ)を例にあげてみてましょう。
【例題】
走在上边,坐在下边。
Zǒu zài shàngbian,zuò zài xiàbian
(日本語の意味)
「“走”という字では上にあるが、“坐”という字では下にある」。
【谜底:なぞなぞの答え】
答えは“土”tǔ 。
“走”という文字の上にあって,“坐”という文字の下にありますね。
次の図で赤い部分が“土”になっています。
【字谜01】山上还有山。
【問題】
山上还有山。
(日本語の意味)
山の上に、さらに山がある??
まずは、簡単な練習問題ですね。
文字のパズルとして考えてみましょう。
【字谜02】一人一点。
【問題】
一人一点。
(日本語の意味)
一人1点??
これも日本語の意味を考えるよりも、文字のパズルとして考えてみましょう。
【字谜03】田中。
【問題】
田中。
(日本語の意味)
田中??
これも、最初の問題と同じく、日本語の意味を考えるよりも、文字のパズルとして考えてみましょう。
決して、人の名前(たなかさん)ではないですよ。
田の中に何か見えますね。
【字谜04】一百减一
【問題】
一百减一
(日本語の意味)
100から1を引く??
この問題も同じく、日本語の意味を考えるよりも、文字のパズルとして考えてみましょう。
決して、100-1=99として、計算してはダメですよ。
【字谜05】一家十一口
【問題】
一家十一口
(日本語の意味)
”一家”(一家族)に”十一口(11人)”とは??
これも意味を考えるのではなく、パズルとして考えましょう。
ただ、中国語で家族の人数を数えるときに”人”や”名”ではなくて、”口”を使うことは覚えておきたいですね。
家族の人数を質問する場合の言い方は、次のようになります。
您家有几口人?
Nín jiā yǒu jǐ kǒu rén?
“几口人” jǐ kǒu rénは「何人の家族」で、 “口”kǒuは家族の数を聞くときに使う量詞です。
単に“几个人”jǐ ge rénというところもあるのですが、中国語の試験を受ける予定のある人は、“几口人” という表現方法を知っておきましょう。
【字谜06】七十二小时
【問題】
七十二小时
(日本語の意味)
72時間とは??
今回は、少し難しい問題です。
ヒントは・・・
72時間とは?
3日ですよね。
【字谜07】有两个动物,一个在水里,一个在山上。
【問題】
有两个动物,一个在水里,一个在山上。
(日本語の意味)
2匹の動物がいます。1匹は水の中、一匹は山の上??
ヒント:水の中にいるのは分かりやすいですね。
山の上にいるのは・・・
眠れなくなったときに数えるものといったら、わかるでしょうか?
【あとがき】字谜:中国語の”文字当て漢字なぞなぞ”
いかがでしたか?
中国の友達にも”字谜”のことを聞いてみると、たくさんの”字谜”を知っていました。

また、次のようにも言っていました。
猜字谜是元宵节得传统活动
「”文字あてなぞなぞ”は、元宵节の伝統行事みたいなものだよ!
※”元宵節”は正月の最終日の行事として、ランタンを飾ったり、元宵団子というもち米の団子を食べたりします。
最近はインターネットが発達して、新聞をとる家庭も少なくなっていますが、昔は正月にくる新聞は広告がたくさん入っていて分厚く、子供向けに”クロスワードパズル”などのコーナーも掲載されていました。
おそらく、新聞に掲載されていたクイズやクロスワードパズルをやった経験のある方は、中国では”字谜”を正月に解くのと同じような感覚ですね。
なお、中国語のなぞなぞに関心のある方は、【字谜】中国語の”文字当て漢字なぞなぞ”とは?第2弾 もぜひご覧ください。

中国語検定4級の過去問を徹底解説!
中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
随時更新中です!