2022年11月27日(日)に第107回の中国語検定試験が実施されました。
日本全国、多くの地域で晴れの天気となり、受験日和となりました。
受験された方はTwitterなどで近況をたくさん報告されています。
本当にお疲れさまでした。
なお、別の受験回で勉強したい方は、中検4級の過去問一覧をご覧ください。
解答速報は、中国語検定のホームページに掲載されています。
ここでは、問題の感想を中国語学習者としての目線でまとめてみます。
まずは、長文読解をざっくり訳してみます。
中検4級 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 |
第108回 | |||||
第107回 | 速報分析 | ||||
第106回 | 発音 | 文法語法 | 正文判定・語順整序 | 長文問題 | 作文 |
第105回 | 発音 | 文法語法 | 正文判定・語順整序 | 長文問題 | 作文 |
他の回 | 他年度の過去解説 | 他年度の過去解説 |
中検4級 第4問 全訳
私は大学で中国語を専攻しています。 この夏、私は友人とフランスとイタリアに旅行に行きました。
私の友人が絵画にとても興味があり、フランスで有名な絵画をたくさん見たのですが、その絵画の背景を友人から紹介されたのです。
フランスで1週間過ごした後、イタリアに行きました。 イタリアでは、たくさんの名所を見に行き、イタリア料理をたくさん食べ、毎日楽しく過ごしました。
帰国してからは、イタリア料理の勉強を始めました。 ママは私のイタリア料理がとても美味しいと言ってくれました。 来週、友人が家に来るので、何品か作って味見してもらおうと思っています。
また、この旅で非常に興味深いことがわかりました。 友人が英語を話せるので、出かけるときは彼女が話し、私はその隣で聞いています。 しかし、実際には、現地のお店やレストランでは、中国語でコミュニケーションをとることも少なくありません。 ヨーロッパに旅行に行って、英語が話せなくても全く問題ありません。
コロナが発生する前は、中国の発展に伴い、中国の方がヨーロッパにたくさん旅行しているというニュースを見ましたが、そういった状況をオチで説明していますね。
”日本”や”中国”の国名は、日本語と同じ漢字なので、日本人にとってとても簡単です。しかし、今回登場した”法国(フランス)”や”意大利(イタリア)”という単語の意味が分からなかった人もいるでしょう。”法国(フランス)”が分かった人は、”意大利(イタリア)”がどの国名かわからなくても、国名だなと前後の意味から理解できれば問題ありません。
長文を読むときは、知らない単語が出てくることは当たり前!と思ってよいです。
とりあえず読み飛ばして読み進めるうちに、あとで、もしかしたらこの単語は国名っぽいな、ヨーロッパの国名みたいだな。ということが分かれば十分!
個人的には、中検4級が合格できるレベルになったとき、自力で参考書を読みながら、中国語の勉強を進めることができるようになりました。
中国語検定の試験を受験している時点で、「行動している」ことに自身をもって、学習を進めてほしいです。
中検4級 第3問 正文判定
「AはBほど…ない」
”A+没有+B(+那么)+形容詞”
正文判定の第1問で出題されていました。
以下の記事でも《【実例1】作文・整序問題で、同じ表現が何度も出題!》で取り上げています。
同じ表現が何度も出題されているので、これは出題者が「中検4級では、この表現を確実にマスターしてほしい」というメッセージです。
「文をみたら日本語訳できて理解できる」というレベルではなく、こういった構文や文は、丸暗記してスラスラ言えるようにしておきたいですね。
早一点儿
NHKのゴガグルに次のような例文が掲載されています。
明天要早点儿出门,快睡吧。
Míngtiān yào zǎo diǎnr chū mén, kuài shuì ba.
「明日早めに出かける必要があるから、早く寝ましょう。」
問3(4)你今天早一点儿睡吧。
「きょうは少し早めに寝てください。」
の表現と同じですね。”早一点儿”の”一”は省略することも多く、”早点儿”と表現されることも多いですね。
語学の勉強では「たくさん聞いて、たくさん読む」とよく言われますが、たくさんの文に触れることで、少しずつ自分の体にその言語が染みついてくるような感覚を感じます。
自分への戒めも含めて、語学に触れている時間が圧倒的に少ないことは理解しつつ、たくさん触れることを実践していきたいですね。
Twitter投稿から見る受験者コメント
始まる前までドキドキしかなかったけど、中検4級の自己採点で、リスニング8割、筆記9割取れてたようで、合格圏内に入りそうでよかった。
— ゆでたまご 煮鸡蛋@中国語勉強中 (@appopresident) November 27, 2022
中検4級、自己採点したら合格点はとれてますね。
休職中にずっととりそびれてた英検1級と簿記2級もとっちゃうか— やーはち (@kurokawarei228) November 27, 2022
https://twitter.com/Sai_Cai07/status/1596806803269902338
リスニングのメモは、本当に迷いますね。人それぞれ異なるようですが、中国語の漢字で記載すると時間がかかるので、ピンインで書きたいですが、それが難しい。しかし、聞こえた音をそのままカタカナなどでメモを取るのも得策です。日本語に訳して日本語を記載するよりも、中国語の音をメモするのが個人的なオススメです。
(※ただし、中国語の音をカタカナ表記することはよくないという方も多いので、やはりいろんな人の意見を聞いて、自分のやり方を見つけるのがよいですね)
https://twitter.com/minmin_bygbpr2/status/1596773699843080192
https://twitter.com/nan10kasuru/status/1596744750945959936
試験では必ず合格者と不合格者が出ます。しかし、受験したという行動力は今後の学習に必ず役立つはず!
本日、受験された方、本当にお疲れさまでした。
※この記事は、定期的に追加記載する予定です。
中国語検定4級の過去問を徹底解説!
中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
随時更新中です!