2022年3月28日(日)に第105回の中国語検定試験が実施されました。
日本全国、多くの地域で曇または晴れの天気となり、受験会場へ向かうには良い天気だったのではないでしょうか。
受験された方はTwitterなどで近況をたくさん報告されていますね。
本当にお疲れさまでした。
早速ですが、中国語検定4級の第2問を解いてみました。
まずは、問題を一通り見て考えてみてください。解答・解説は、後半に掲載します。
| 中検4級 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 
| 第108回 | |||||
| 第107回 | 速報分析 | ||||
| 第106回 | 発音 | 文法語法 | 正文判定・語順整序 | 長文問題 | 作文 | 
| 第105回 | 発音 | 文法語法 | 正文判定・語順整序 | 長文問題 | 作文 | 
| 他の回 | 他年度の過去解説 | 他年度の過去解説 | |||
 なお、別の受験回で勉強したい方は、中検4級の過去問一覧をご覧ください。
目次
中検4級 第105回 第2問 問題編
 2  ⑴~⑽の中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを,①~④の中から 1 つ選びなさい。
 (1)我还没有滑(  )雪 。
 ① 了
 ② 过
 ③ 的
 ④ 到
 【正解】② 过
我还没有滑(过)雪 。
(2)我昨天买了两(  )电影票。
 ① 本
 ② 张
 ③ 条
 ④ 件
 【正解】② 张
我昨天买了两(张)电影票。
(3)我是(  )去年开始学习汉语的。
 ① 从
 ② 给
 ③ 对
 ④ 跟
 【正解】① 从
我是(从)去年开始学习汉语的。
(4)对不起,我(  )迟到了。
 ① 又
 ② 再
 ③ 还
 ④ 都
 【正解】① 又
对不起,我(又)迟到了。
(5)今天(  )昨天热。
 ① 不是
 ② 不要
 ③ 没有
 ④ 一样
 【正解】③ 没有
今天(没有)昨天热。
(6)姐姐(  )写作业呢。
 ① 着
 ② 都
 ③ 从
 ④ 在
 【正解】④ 在
姐姐(在)写作业呢。
(7)她用电脑一分钟(  )打两百个字。
 ① 会
 ② 能
 ③ 爱
 ④ 懂
 【正解】② 能
她用电脑一分钟(能)打两百个字。
(8)你吃饺子,(  )吃包子?
 ① 还是
 ② 就是
 ③ 只是
 ④ 要是
 【正解】① 还是
你吃饺子,(还是)吃包子?
(9)请注意,这儿(  )抽烟!
 ① 不错
 ② 不会
 ③ 不能
 ④ 不是
 【正解】③ 不能
请注意,这儿(不能)抽烟!
(10)(  )病了,她没来上课。
 ① 如果
 ② 所以
 ③ 要是
 ④ 因为
 【正解】④ 因为
(因为)病了,她没来上课。


中検4級 第105回 第2問 解説編
(1)解説編
 (1)我还没有滑(过)雪 。
 
 wǒ hái méiyǒu huá (guò) xuě.
 「私はまだスキーをしたことがない。」
① 了
 ② 过
 ③ 的
 ④ 到
【正解】② 过
我还没有滑(过)雪 。
滑雪:huá//xuě (動)スキーをする
発音記号の”huá//xuě”の真ん中にある 「//」という記号は、この単語が離合詞であることを表しています。
 つまり、「スキーをしたことがある」という経験を表すときに用いる”过”を間にいれて、”滑过雪”と表現することにも注意したいですね。
(2)解説編
 (2)我昨天买了两(张)电影票。
 
 wǒ zuótiān mǎile liǎng (zhāng) diànyǐng piào.
 「わたしはきのう2枚の映画のチケットを買った。」
① 本
 ② 张
 ③ 条
 ④ 件
【正解】② 张
我昨天买了两(张)电影票。
量詞の問題です。
机やチケットのような、「たいらなもの」は量詞に”张”を使います。
中検4級第99回の第4問の長文読解問題の中にも”两张电影票”と言う言葉が登場しています。
量詞が苦手な方は、今後、中検3級を目指すときにも重要なので、まとめて学習してみてください。

(3)解説編
 (3)我是(从)去年开始学习汉语的。
 
 wǒ shì (cóng) qùnián kāishǐ xuéxí hànyǔ de.
 「私は去年から中国語を学習し始めました。」
① 从
 ② 给
 ③ 对
 ④ 跟
【正解】① 从
我是(从)去年开始学习汉语的。
”是…的”の構文です。
 既に発生した事柄について、その事柄に関する時間・場所・方式・手段・原因などを強調して述べる文です。
「去年から」の「…から」を表す”从”を使って、「去年から」は”从去年”と表します。
これは正解率の高い問題ですね。
(4)解説編
 (4)对不起,我(又)迟到了。
 
 duìbùqǐ, wǒ (yòu) chídàole.
 「申し訳ありません。わたしは、また遅刻しました。」
① 又
 ② 再
 ③ 还
 ④ 都
【正解】① 又
对不起,我(又)迟到了。
”又”も”再”も、日本語では「また、再び」という意味を表しますが、次のような違いがあります。
 ”又”:既に行われた場合に用いる
 ”再”:これから行われる場合に用いる
つまり、今回の文章では「また遅刻をした」というのは、以前、遅刻したことがあって、再度、たった今、遅刻している状況です。
 よって、「既に行われた場合(たった今遅刻している状態)」であるため、”又”を使います。
この違いを問う問題も頻出なので、間違えた方は、ここでしっかり違いを覚えておきたいですね。
例題として、過去に出題された「中国語検定3級 第56回 第2問」の問題を見ておきましょう。
 (4)那部电影我想(   )看一遍。
 ① 又
 ② 还
 ③ 再
 ④ 才
【正解】③ 再
 ※ここでは「あの映画を私は一度見たい」という『これから行われる場合』を述べているので、”再”を使います。

(5)解説編
 (5)今天(没有)昨天热。
 
 jīntiān (méiyǒu) zuótiān rè.
 「今日は、昨日ほど暑くない。」
① 不是
 ② 不要
 ③ 没有
 ④ 一样
【正解】③ 没有
今天(没有)昨天热。
これはもはや中検では超頻出問題で、試験2日前にツイートした問題と同じ構文問題です!
https://twitter.com/sawata_ibis/status/1507009478247727114?s=20&t=Z3i8vrVInshiUqyrlu7nvQ

上記の記事を読むだけでも、何度も出題されているのを実感していただけると思います。
「Aほど、Bありません」:”没有+A+B”
(6)解説編
 (6)姐姐(在)写作业呢。
 
 jiě jiě (zài) xiě zuòyè ne.
 「姉は宿題をしています。」
① 着
 ② 都
 ③ 从
 ④ 在
【正解】④ 在
姐姐(在)写作业呢。
文の最後にある”呢”がヒントになっています。
 これは現在行っていることに使う文末表現なので、”正在”や”在”を使うのが適切です。
 選択肢に”正在”があれば、正解を選べた人もさらに増えたと思いますが、”在”だけだと勘違いする人もいて、正答率が少し下がりますね。
(7)解説編
 (7)她用电脑一分钟(能)打两百个字。
 
 tā yòng diànnǎo yī fēnzhōng (néng) dǎ liǎng bǎi gè zì.
 「彼女はパソコンで、1分間に200文字を打つことができる。」
① 会
 ② 能
 ③ 爱
 ④ 懂
【正解】② 能
她用电脑一分钟(能)打两百个字。
 ※習得して「できる」ようになる場合は、”会”を使います。
 例えば「私は中国語を話すことができる(我会说中文。)」
 しかし、状況的に「できる・できない」場合は、”能”を使います。
 例えば「私はお酒を飲んだので、車を運転できない(我喝酒,我不能开车。)」
ここでは、「パソコンで文字を打つ」というのは1分間という間で状況的にできるものなので”能”を使います。
習得して「できる」と判断して”会”を使いたくなりますが、ここは多くの方が間違えたはず。
 私も過去に中検3級に合格しているのですが、間違えの選択肢を選んでしまいました・・・。
しかし、こういった問題ができなくても十分合格点は取れるので、1問1問に一喜一憂せずに、受験者の多くが間違えない問題をしっかり正解できるようしましょう。
(8)解説編
 (8)你吃饺子,(还是)吃包子?
 
 nǐ chī jiǎozi,(háishì) chī bāozi?
 「あなたは餃子を食べますか、それとも、バオズを食べますか?」
① 还是
 ② 就是
 ③ 只是
 ④ 要是
【正解】① 还是
你吃饺子,(还是)吃包子?
このタイプの問題は”还是”と”或者”がともに選択肢に入っていることが多くて、この2つで迷わせる問題が一般的です。
文章の意味から「それとも」という選択の意味になることはあきらかで、”或者”が選択肢にないため、正解率はかなり高いはず!
(9)解説編
 (9)请注意,这儿(不能)抽烟!
 
 qǐng zhùyì, zhè’er (bùnéng) chōuyān!
 「注意してください!ここでは、タバコを吸うことはできません!」
① 不错:「いいね」
 ② 不会:「できない」
 ③ 不能:「できない。禁止の意味」
 ④ 不是:「…でない」
【正解】③ 不能
请注意,这儿(不能)抽烟!
ここでは『禁止』の意味を表す”不能”を使います。
中検4級 第101回 第2問 では許可を求める表現が問われているので、セットで覚えておきたいですね。
⑸ 这里(可以)抽烟吗?
 zhè lǐ kě yǐ chōu yān má  
 「ここでタバコを吸ってもよいですか?」
①可能
 ②想
 ③可以
 ④要
【正解】③可以
“可以”は「~してよい」という許可の意味を表す。
 なお、否定の「~してはいけない」を表現するときは、通常“不可以”ではなく“不能”を使います。
 ”这里可以~。「ここで~できますか?」の例文!
 这里可以吃饭吗?
 Zhèli kěyǐ chī fàn ma ?
 「ここで食事できますか?」
(10)解説編
 (10)(因为)病了,她没来上课。
 
 (yīnwèi) bìngle, tā méi lái shàngkè.
 「病気なので、彼女は授業に来なかった。」
① 如果:「もしも…ならば」
 ② 所以:「だから…」
 ③ 要是:「もしも…」
 ④ 因为:「…なので」
【正解】④ 因为
(因为)病了,她没来上课。
意味から判断できます。
① 如果 を選んでしまった人は、意味を「病気ならば、彼女は授業に来ない」と訳したはず!
 しかし、文の後半では”没来上课”と過去のことを表現しているので、やはり①は不正解となります。
| 中検4級 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 
| 第108回 | |||||
| 第107回 | 速報分析 | ||||
| 第106回 | 発音 | 文法語法 | 正文判定・語順整序 | 長文問題 | 作文 | 
| 第105回 | 発音 | 文法語法 | 正文判定・語順整序 | 長文問題 | 作文 | 
| 他の回 | 他年度の過去解説 | 他年度の過去解説 | |||

 中国語検定4級の過去問を徹底解説!
 中国語検定受験者は過去問をチェックして得点力アップ!
 随時更新中です!



